Musiclife

アンダーソン君

「イエススピーク」のライブ音源を聴きながら一言。 演奏技術がものすげぇってのは勿論なんだが、ヴォーカルのオッサン(笑)の高音が未だ健在ってのが最も驚くべき事である。 というか、若ぇ時からあんま変わってない気がするw

そして帰りは、「姑獲鳥の夏」の原作と、フーバスタンクの「ザ・リーズン」を買ってきた。 今年の正月あたりに、確か友人宅でPVをみてちょっと気に入り、本日の劇場予告で流れた「亡国のイージス」にも主題歌として使われていたので、買ったのである。 まだ…

速さへの憧れ

3月の下旬頃から再びギターを始めたのだけれど、まあまだできることは少ない。 しかし、できればソロを弾きこなしてみてぇなぁなんてぇことを思ってしまうわけである。 別にテクニック至上主義でもなんでもないのだが、やはりギターを弾く身としては、速さ…

LOVE PUNCH

友人から大塚愛の「LOVE PUNCH」を借りた。 で、早速聴いてみる。 ん、悪くないんでない?勿論聴き込む音楽という意味でのレベルは高くないのかもしれないけど(というか俺はそんなレベルの高いもんを普段聴いてるっつーのか?)、普通に聴いてる分には面白…

中途半端

ラジオを聴いていると時たま流れる天気予報。 そこでよく知ってる曲の曲のイントロが流れる。 本日は「スタート・ミー・アップ」であった。 んがッ!いつまで経っても歌が流れない。延々と最初の数小節繰り返し流してるだけであり、ミックが「Ya!」と叫ぶと…

Your my エンジン come and save me tonight

現在木村拓哉の「エンジン」のテーマソングになってるので知ってる人も多いだろう。 ドラマの方は見ていないのだけど、これはドラマのタイトルとかけてるんだろうか? まあ、別にどーだっていいんだけどねw 今じゃラジオのリクエストでも良くかかるらしいし…

雨の中ハードケースを2つ持ちダッシュ…。結構辛いもんがある…。

ノンストップ・バス

今日は友人二人がギターを買いに行くというので、もう一人の友人と面白半分で付いて行ったw(正確にはギター選びを手伝いに行ったのだが、実際はな〜んもしなかったw) で、ただ帰ってくるのもアレなので、Mr.BIGのスコアを買ってきた。 「To Be With You…

アラン・ホワイト

「90125/ロンリー・ハート」以降は、なんか単調だなぁと思ってしまうのだが、「サウンド・チェイサー」を聴く度に微妙に彼のことを見直すのである…。

チェリー・レッドの355

この前、ギターショップに行った師匠からこんな連絡が入った。 ES-355がブラックに引き続きチェリーレッドで登場、ピックガード装着済み、売り切れ必須!お前買え!音も“ヤバイ”らしい。 いや、ぶっちゃけ欲しいですよ。というかもっと腕が上達したら買いま…

Stairway To Heaven

時々聴きたくなることがあるわけで、今日は「天国への階段」を1曲だけ聴いてみる。 冒頭の哀愁漂うソロからもう雰囲気バリバリ、後半、サビの部分?での変拍子、というよりはどんどんテンポアップしていく所云々、静と動が見事に調和した美しい曲である…。

WHOLE LOTTA LOVE

♪嫁にぃく〜れ〜! 今すぐぅ〜く〜れぇ〜!! Wanna whole lotta love Wanna whole lotta love Wanna whole lotta love Wanna whole lotta love♪

恐るべきアルバム

一つだけ確かな事は、1限からある日の朝に学校に行きながら「海洋地形学の物語」を聴くと、恐ろしく眠くなるということだ。

ギター(続き)

そして今日俺の音楽&人生の師匠(と勝手に崇めてる)親戚の人よりグレコのレスポール・スペシャルを借りた。

ギター

ナット交換のため修理に出す。 暫くアコギを弾いていよう。

MJさんとKRさん

やっぱ仲悪いのかなぁ。 だけど解散しないなら別にいいか。 というか、必要以上に馴れ合うから、嫌になって離れてくのか。 つーことは、仲悪いてのは、いいことなのか。 てか、解散してないんだから、ある意味では仲良いのか。 納得w

ヴェルヴェッツ

ルー・リードだねぇw ソロ・アルバム買うかな。 その前に「ホワイト・ライト/ホワイト・ヒート」を買おう。

天下無敵の不良オヤジ集団

まだ詳しいことは判っていない(調べていない)が、ストーンズのツアーがまたあるそうだ。 03年の結成40周年記念ワールド・ツアーは見に行った。しかもそれが人生初のライブ経験だったw で、今年は色々、友人とボン・ジョヴィのライブやサマソニに行こ…

夏の衝撃

今年こそは行くぞ、サマーソニック!! 詳しいことはまた後で書こうw

エレ・アコ(エレアコでは無い)

当たり前といえば当たり前なのだが、アコギを弾いた後でエレキを弾くと物凄く軽い感じがする。

どちらかといえばおじさん

今日はこの前借りてきたビデオの返却日だったので、遅くならないうちに行って来た。 ビデオを返却し、このまま帰るのもつまらないので、CDを見ていこうと思い、CDのコーナーに立寄った。 特に買うつもりは無かったのだが、カンザスのCDが無いかどうかを確か…

クロース・トゥ・ジ・エッジ

というわけで今回はYESの「危機」を聴いてみる。 全てにおいてコメント不要!!(キッパリ)

The Ladder

というわけで今日はYESの「ラダー」を聴いてみる。 伝え聞くところによるとどうやら“ザ・ラダー”とか言うグループが存在するらしいが、関係は一切ない。 いや、ぶっちゃけ、久々に「これだッ!」って感じのアルバムに出会えた気がするw アルバム自体は99…

ベースのネックって幾らくらいするんだろう…? トランペットの口の部分って幾らくらいするんだろう…?

弓奏法…

ペイジ先生のやつは本当はこっちが正しいらしいけどねw ヴァイオリン奏法ってのは「ギターのピックガードに付いているボリュームつまみに右手小指を引っ掛けておき、ボリュームを0にしといて弦を弾いてからボリュームを上げる」テクニックのこと(ギターや…

ヴァイオリン奏法…

弓で弾けってか(爆) と、冗談はさておき、ジミー・ペイジはZEP時代本当にギターを弓で弾いてた(らしい)。 あたしゃその姿を見たことはないけどねw この前買った「レッド・ツェッペリン/狂熱のライヴ」の中にその姿が納められているというので、そのうち拝…

ギター・スタンド

元々ギターを掛ける為にスタンドを買ったのだが、肝心のギターは未だギター・ケース(ソフト・ケース)に入れてある。勿論弾く時はいちいち出して弾いている。 で、そのスタンドだが、今はなぜかベースが掛けてあるのである…。

裏危機

あれから何度か「リレイヤー」を聴いている。 相変わらず2曲目「サウンド・チェイサー」と3曲目「トゥ・ビー・オーヴァー」は、良い曲だが何となくテク自慢みたいになっているような気がして(特に「サウンド・チェイサー」)、「同志」「シベリアン・カー…

究極のリレイヤー

せっかくなのでCD漁りに行ってみる。 そして、途中、最近長年行方不明になっていたオリジナルのマスター・テープが発見された事によって新たにリマスターされたクリムゾンの宮殿が流し目で「頼むぅ〜!私を買ってくれぇ〜〜!!」とうったえてきたのだが次回…

黒の355

でかいw 重たいw 見れば見るほどヴァイオリンに見えるw しかし、流石モノホン(手作り)のギブソンだけあって音はいいねw(セミアコだから余計そう感じるのかもしれないが) これで、ライブとかでヴァイオリンみたいに肩に担いで弾けば注目の的間違いナ…